繊維産業の街「大阪・船場」ともつながりのあるビリケンさんを大阪文化服装学院の学生がキューピッドにデザインしました。幸せも経済成長も手に入れられるよう、今日もたくさんの出会いを見守ります。
ビリケンさんが着る服は株式会社丸十の着物地と、北高株式会社のプリント加工を施した株式会社太洋商店の合成皮革から学生が製作しました。
ビリケン像は株式会社ロイスエンタテインメントの3D模型データと協力企業のFES株式会社、フィールド・クラブ株式会社、株式会社松下工房、株式会社マリンフロート、関西美術造形協会の立体模型製作技術組み合わされています。
・プリント加工について
プリント加工は、色材が浸透しない合成皮革に対し立体的なプリントを施すために、UV(紫外線)硬化顔料インクジェットプリントという加工技術を北高株式会社は採用しています。多層にプリント加工をしますが、滲みや垂れがないようにUV(紫外線)照射し即座に固めていきます。UV(紫外線)硬化を必要としない繊維生地に対しての水性顔料インクジェットプリントは近年、水を使用しない環境配慮型の染色加工として注目され、蒸しやソーピングといった水を大量に使用する工程が省かれています。北高株式会社でも商品ラインナップの一部として採用しています。
・なぜビリケンなの?
大阪市中心部でテキスタイル事業を展開する生地商14社が所在地である「船場」と繊維業界の活性化を図るために商業ブランド「船場テキスタイル」を立ち上げています。ビリケンのライセンスを保有する田村駒株式会社も登録会員であることから、「船場テキスタイル」のアイコンとして「ビリケン」を取り入れています。今回の展示で「船場」と繊維業界の活性化を図る商業ブランド「船場テキスタイル」を皆さんに知ってほしくシンボルの「ビリケン」を使用しました。
働き続けられる町「船場」の神様ビリケンは「船場テキスタイル」の活動と大阪関西万博大阪ヘルスケアパビリオン「サステナブルの基づく繊維ファッション産業の未来競争プロジェクト」を見守り導いてくれている気がしています。
(Summary)
This cute, round monument is known in Osaka as ‘Billiken’. Billiken, god of ‘things as they ought to be’ has a deep connection with Osaka’s textile cluster ‘Semba’. He is transformed into a cupid to watch over happiness, abundance and encounters. The monument and clothes were designed by the students of OSAKA INSTITUTE OF FASHION. ‘Billiken’ is wearing kimono material by Marujyu.CO.,Ltd which is made from ‘air’, along with synthetic leather by TAIYO SHOUTEN CO.,LTD which is made from inedible rice . The design on the synthetic leather was printed using HOKKO CO.,LTD. ‘s waterless and eco-friendly technology. The monument was designed using 3D model data by ROICE ENTERTAINMENT INC. and was created using modeling technology under the support of FES Inc., FIELD CLUB INC., Matsushita Kobo Inc., Marine Float Co., Ltd., and Kansai Art and Molding Association.
【製作企業】
出展企業:
北高株式会社(HOKKO CO.,LTD.)
株式会社丸十(Marujyu.CO.,Ltd)
株式会社太洋商店(TAIYO SHOUTEN CO.,LTD)
株式会社ロイスエンタテインメント(ROICE ENTERTAINMENT INC.)
大阪文化服装学院(OSAKA INSTITUTE OF FASHION)
出展企業紹介はこちら
協力企業:FES株式会社、フィールド・クラブ株式会社、株式会社松下工房、株式会社マリンフロート、関西美術造形協会、田村駒株式会社
企画・デザイン:大阪文化服装学院 スーパーデザイナー学科、北高株式会社
パターン:大阪文化服装学院 ファッション・クリエイター学科
縫製:S.maison
【素材】
CO2と水素を原料とするPOM繊維、絹、綿、ライスレジン、エラストマー、UV硬化水性顔料
Material: POM fiber made from CO2 and hydrogen, silk, cotton, rice resin, elastomer, UV curing water-based pigment
