2024年5月16日に京都紋付さんに大阪文化服装学院の学生さんが訪問しました。京都紋付は黒紋付の黒色だけを100年以上染めてきた染色企業です。
今回の訪問では、黒染めの現場や存続の危機に立たされる伝統産業の現状やそれを守る新しい取り組みなどについて学びました。また、どの素材が染まりやすいか等も相談しました。
![](https://expo2025-fashion.osaka.cci.or.jp/igpedzvaem/wp-content/uploads/2024/11/IMG_9926-1024x1024.jpg)
![](https://expo2025-fashion.osaka.cci.or.jp/igpedzvaem/wp-content/uploads/2024/11/IMG_9927-1024x1024.jpg)
![](https://expo2025-fashion.osaka.cci.or.jp/igpedzvaem/wp-content/uploads/2024/11/IMG_9931-1024x1024.jpg)
![](https://expo2025-fashion.osaka.cci.or.jp/igpedzvaem/wp-content/uploads/2024/11/IMG_9940-1024x1024.jpg)
![](https://expo2025-fashion.osaka.cci.or.jp/igpedzvaem/wp-content/uploads/2024/11/IMG_9950-1024x1024.jpg)
![](https://expo2025-fashion.osaka.cci.or.jp/igpedzvaem/wp-content/uploads/2024/11/IMG_99681-1024x1024.jpg)
2024年5月16日に京都紋付さんに大阪文化服装学院の学生さんが訪問しました。京都紋付は黒紋付の黒色だけを100年以上染めてきた染色企業です。
今回の訪問では、黒染めの現場や存続の危機に立たされる伝統産業の現状やそれを守る新しい取り組みなどについて学びました。また、どの素材が染まりやすいか等も相談しました。