総合監修:マツオインターナショナル株式会社 牧井 亮
デザイン:松尾産業株式会社 岡座 巧
パターン・縫製:松尾産業株式会社 古川 雅子・高橋 憂奈
映像、香り制作:株式会社桃谷順天館
折り鶴レーヨン開発:オーミケンシ株式会社
寄贈折鶴提供:広島市国際平和推進部 推進課
折鶴生地提供:株式会社サンウェル、広島市 山本株式会社
日本の伝統的な文化である折り紙の一つで、平和の象徴と考えられる「折り鶴」。
世界中で紛争が絶えない今もなお、平和を願って世界各地から広島・長崎・沖縄にたくさん送られております。そこで飾る期間を終えた折り鶴を溶解し糸に再生したレーヨン素材販売のオーミケンシ株式会社の「折り鶴レーヨン®」を用い、内側には化粧水成分を練り込んだ「モイストファイバー®」を用い、人にも地球環境にも優しい生地を開発いたしました。
マツオインターナショナル株式会社の若手デザイナーが次世代に平和をつなぐ意味を込めて子ども服と未来へはばたく空間を仕立てました。
【デザイナーのひとこと】
純白のドレスは映像の中にも登場しております。少女が平和の願いを込められたバラとともに祈りを捧げるシーンでは、バラのエレガントな第一印象の裏に隠された強い生命力が、さわやかな凛とした香りであなたを包みます。
本作品は、世界各国から広島に集まった千羽鶴を使用し、その折り鶴を装飾としても取り入れた衣装です。
純白の鶴のワンピースには、願いや祈り(白)が込められており、そこから祈りが叶い、多様な未来へ羽ばたいていく姿(レインボー)、あるいは祈りが世界に広がっていく姿にも見えます。
一方で、世界中のさまざまな個性を持つ千羽鶴(レインボー)が純白の鶴へと戻る様子は、調和・本質の共有・純粋な祈り・原点回帰といったイメージを感じさせます。
(designed by 松尾産業株式会社 岡座 巧)
(Summary)
‘Origami cranes’ are symbols of peace. Conflicts still continue worldwide and ‘origami cranes’ are sent from all over the world to Hiroshima, Nagasaki and Okinawa, praying for peace. After the ‘origami cranes’ were displayed for a certain period of time, they have been recycled into threads and are remade into rayon material by Omikenshi Co.,Ltd. (‘Origami rayon’®). The inner side of the material ‘Moist Fiber®‘, contains moisturizer which is friendly to both humans and the environment. The young designers from Matsuo International Coporation designed the ‘Clothes of hope’ with a meaning to pass peace to the next generation. In the video, a young girl wearing a recycled dress is holding a rose wishing for peace. Please enjoy the scent of rose adapted to the video.
【製作企業】
出展企業:
オーミケンシ株式会社(Omikenshi Co.,Ltd.)
株式会社東紀繊維(TOKI SEN-I Co.,LTD.)
マツオインターナショナル株式会社(Matsuo International Coporation)
株式会社桃谷順天館(Momotanijuntenkan Ltd.)
出展企業紹介はこちら
協力企業:松尾産業株式会社、株式会社サンウェル
【素材】
ナイロンメッシュ生地、寄贈折鶴、綿/再生折り鶴レーヨン+化粧成分配合レーヨン生地
